アイテム選びのヒント壁紙の選び方
室内環境に役立つタイプ
ウイルス対策、気になるニオイを消臭、花粉など空気環境も考えて毎日気持ちのいい部屋で暮らす。

抗ウイルス壁紙
抗ウイルス壁紙

ウイルス対策を施した壁紙
-
Point 01
壁紙表面に付着したウイルスを減少。
抗ウイルス性成分が、ウイルス表層のタンパク質を変性・破壊し、さらに有機成分を分解。壁紙表面に付着したウイルスに効果があります。
-
Point 02
抗菌性にも優れ、よりよい衛生環境に。
ウイルスだけでなく、細菌の増殖を抑制する働きもあり、よりよい衛生環境づくりをお手伝いします。
-
おすすめの場所:リビング、子ども部屋、洗面、玄関・階段ホール
抗アレル壁紙
アレル物質の働きを低減する壁紙
-
Point 01
花粉やダニを吸着、アレル物質の働きを低減します。
表面に塗布された薬剤が、アレルギー症状を引き起こす原因となるアレル物質(スギ花粉、ダニの糞や死骸など)と接触し、その働きを低減します。
ダニアレル物質を約82%低減、スギ花粉アレル物質を約72%低減。 -
おすすめの場所:リビング、子ども部屋、洗面、玄関・階段ホール
ルームエアー(消臭)
気になる生活臭を消臭する壁紙
-
Point 01
表面に消臭剤を加工しています。
ニオイの元となる臭気ガスと消臭剤の化学反応によりニオイを吸着・消臭します。
-
Point 02
生活臭はもちろんホルムアルデヒドにも効果があります。
日常生活や帰宅時に気になるニオイ(生ゴミ、トイレ、ペット臭など)やタバコのニオイなども消臭。
新築、リフォーム直後のホルムアルデヒドの低減にも効果があります。 -
Point 03
約10年間、効果が持続します。
使用環境によっても異なりますが、抗菌・消臭効果が約10年持続します。
一般的な壁紙の貼り替え時期といわれる5~10年程度に有効です。
おすすめの場所:リビング、ダイニング、キッチン、トイレ、寝室、喫煙スペース
関連情報
- 壁紙の選び方
- 床材の選び方
- カーテンの選び方
- 椅子生地の選び方
- インテリアで対策!暮らしのお悩み
- インテリアリフォームの基礎知識