労働安全衛生

労働安全衛生

労働安全衛生

安全で働きやすい職場づくりと、心身の健康づくりに向けた環境整備を推進しています。不当な差別やハラスメントを禁止し、公正で明るい職場づくりに努めるほか、地震などの大規模災害への備えとして、備蓄品の整備や防災訓練も実施しています。2019年4月には「サンゲツ健康保険組合」を設立し、心身の健康づくりに向けた取り組みを一層推進しています。

基本方針

  • 社員の安全確保、健康増進を図り、安全で快適な職場づくりを推進する
  • 安全や心身の健康に関する法令、社内規定を遵守する
  • 労働災害、車両事故や交通違反の件数削減を推進する

2023年度目標

  • 安全かつ安心して働くことができる「職場環境」「健康職場」を構築する
  • 労働災害を削減するための取り組みを実施する
    休業被災者を含んだ労災件数 0件(22年度1件)
  • 車両事故や交通違反の削減するための取り組みを実施する
    ①車両事故件数(自損を含む)保有台数に対して10%以内46件を目標(2022年度55件)
    ②車両違反件数 前年度より10%減の51件を目標(2022年度57件)

全社安全衛生管理委員会の取り組み

安全衛生管理体制

  • 安全衛生担当取締役を、全社統括安全衛生管理者とし、全社の安全衛生を統括管理しています。
  • 全社統括安全衛生管理者の下に、「全社安全衛生管理委員会」をおき、その下に本社および各支社(支社管轄のロジスティクスセンターを含む)の「安全衛生管理委員会」を設けています。
  • 「安全衛生管理委員会」は、総務部長または各支社長を委員長とし、衛生管理者、安全管理者、産業医そして各部署から安全衛生委員を選出しています。
  • 安全衛生管理委員会の審議項目については、定期的に取締役会に報告しています。
  • ロジスティクスセンター内における安全衛生活動は、別途定める「ロジスティクス安全衛生マネジメントシステム手順書」に基づき実施しています。また、同職場における請負会社への安全対応も、ロジスティクスセンター内の安全衛生活動の中で行っています。

活動事例

  • 新入社員を対象とした安全衛生研修を行い、安全衛生の考え方や組織体制の理解、活動内容の周知、安否確認方法の訓練を行いました。(2023年度50名)
  • 国内で発生が懸念される地震などの大規模災害に向けた労働安全衛生の取り組みの一環として、2013 年度より事業継続計画(BCP)の作成、飲料水・食料・トイレなどの備蓄品の整備に加え、全員参加型防災訓練や救命救急講習、AED 講習会、安否確認サービスでの報告訓練などの対策を講じています。
  • 車両事故防止対策として、「ドライブレコーダー」と「SmartDrive Fleet」の全営業車両への設置、バックモニターや安全機能を標準装備した車両の段階的な導入を行うとともに、エコドライブの推進や交通違反に対する個別指導を行うなど危険運転の抑制を実施しています。

労働安全衛生に関する指標

当社では、従業員へ安全衛生教育を実施するとともに、労働災害などが発生した際には、速やかに発生状況を全社で共有し、各部署で再発防止対策を実施しています。また、「年間安全衛生活動計画」を作成し、職場のリスク低減活動、整理整頓活動など8つの事項に対しPDCAサイクルを回して、よりよい活動を目指しています。
こうした活動により、当社における労働災害度数率と強度率は、全国卸売業、小売業の平均を大きく下回っています。

労働災害度数率・強度率の推移

※度数率:100 万のべ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数(災害発生の頻度)
※強度率:1,000 のべ実労働時間当たりの労働損失日数(災害の重さの程度)

労働災害発生状況・対策

2022年度の社員・派遣社員および請負会社の労働災害による死亡者数は0名でした。
また労働災害による被災者数は12名で、そのうち休業被災者数は1名でした。
当社では、労働災害が発生した場合、該当部署が発生日を含め翌日までに「発生報告書」を作成、発生後1 週間以内に「対策報告書」を作成し、対策会議を行ったうえで事務局に提出することで、発生状況の共有・管理と再発防止に努めています。
災害の原因として部門別では物流部門で6件、そのうち設備トラブルの対応時が多いことから、復旧作業時の安全確認や手順の確認などの対策を強化しています。

休業災害度数率(LTIFR)

※休業災害度数率:100万のべ労働時間当たりの労働災害による休業災害数(災害発生の頻度)

ロジスティクス部門 安全の取り組み

当社ロジスティクス部門での安全における組織体制として、ロジスティクスセンター長を委員長とした、安全委員会を各センター8カ所に設置し、ロジスティクスセンター統括ユニット(本社)にて活動の管理を担い、ロジスティクス本部安全衛生管理基準の制定や、安全衛生マニュアルの見直し、教育体系の見直しを行っています。当社では、自社社員だけでなく庫内作業を担う協力会社も加わって安全活動を実施しており、ロジスティクスセンター各拠点が一体となり災害防止に取り組むことで、「安全第一」の実現に日々努めています。

【活動事例】

  • 5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)、KY(危険予知)、ヒヤリハットや安全パトロール等の活動から発見されるリスクに対し「リスク低減の対策」を実施。
  • 実施後リスク低減対策のbefore・after写真を撮り、対策報告用のフォーマットを利用して作業場所へ掲示・回覧することで、周知と対策の維持管理を進める。
  • 「不安全状態」「不安全行動」の排除につながる活動として、安全活動の必要性からリスクの考え方や対策アプローチ方法などを、ロジスティクスセンター統括ユニット(本社)が全国へ訪問を実施し、協力会社も含めて教育を実施。
  • 動画や写真を用いて、安全に関する危険行為や安全活動についての教育を実施
  • フォークリフトの実技や若手社員の作業を個別に確認し、実施的な教育を実施。