社外からの評価

社外からの評価

ESGインデックスへの組み入れ

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用しているESG投資指数の構成銘柄に
以下の5つが選定されています

【FTSE Blossom Japan Index】

FTSE Blossom Japan Indexは、ロンドン証券取引所グループの一部門であるFTSE Russellが開発した株価指数です。
ESGについて優れた対応を行っていると判断された日本企業銘柄により構成されています。
当社は、2023年から2年連続で採用されています。

【FTSE Blossom Japan Sector Relative Index】

FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、ロンドン証券取引所グループの一部門であるFTSE Russellが開発した株価指数です。ESGについて優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計され、各セクターの上位かつESGに優れた企業が選定されます。当社は、2022年から3年連続で採用されています。

【S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数】

S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスと日本取引所グループが共同開発したもので、国内株を対象としています。炭素効率性や環境側面での情報開示に優れた企業を選別して構築されており、当社も採用されています。

MSCI日本株女性活躍指数(WIN)

【MSCI日本株女性活躍指数 (WIN)】

MSCI日本株女性活躍指数(WIN)は、米国金融リサーチ会社のMSCI社が提供する、日本株の時価総額上位700銘柄の中から、女性の管理職や採用比率が高い企業で構成された指数です。当社は、2019年から6年連続で採用されています。

当社のMSCIインデックスへの組み入れ、およびMSCIロゴ、商標、サービスマーク、またはインデックス名を使用することは、MSCIまたはその関連会社による当社の後援、推奨、またはプロモーションではありません。
MSCIインデックスは、MSCIの独占的財産です。 MSCIおよびMSCIインデックスの名前とロゴは、MSCIまたはその関連会社の商標またはサービスマークです。

【Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index】

Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Indexは、 Morningstar 社がEquileap 社のデータと評価手法を活用し、確立されたジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが文化として浸透している企業、および、ジェンダーに関係なく従業員に対し平等な機会を約束している企業が選定されます。当社は、2023年から2年連続で採用されています。

サステナビリティに関する社外からの評価

【健康経営優良法人に認定】

経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度。この制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。当社は、2020年から6年連続で「健康経営優良法人」に認定されました。

【がん対策推進パートナー賞(治療と仕事の両立部門)受賞】

厚生労働省委託事業「がん対策推進企業アクション」のがん対策推進企業表彰では、推進パートナーである約3,500 企業・団体の中から、総合的にがん対策が進んでいる企業・団体を選出し、厚生労働大臣賞、がん対策推進パートナー賞(検診部門・治療と仕事の両立部門・情報提供部門・中小企業部門)が決定されます。当社は、2020年度に「がん対策推進パートナー賞(治療と仕事の両立部門)」を受賞しました。

【「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞受賞】

人を大切にする経営学会・「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会・法政大学大学院 中小企業研究所が主催する、人を大切にし、人の幸せを実現する行動を継続して実践する企業のうち、その取り組みが特に優良な企業を表彰する制度。
当社は、12回目の開催となる2021年度に「審査委員会特別賞」を受賞しました。

【百名社への招待 シルバー受賞】

株式会社ワンキャリアが開催する「その土地で働く魅力を伝える」をコンセプトに、学生の声から「就活で出会ってよかった企業」を地域ごとに100社表彰するアワード。
2021年度は東京都丸の内地区、大阪市、名古屋市の3地域の企業が表彰され、当社は、名古屋地区にてシルバー賞を受賞しました。

【PRIDE指標ゴールド認定】

一般社団法人work with Prideによる評価指標「PRIDE指標」。この指標は、日本初の職場におけるLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標です。当社は、2018年から2022年までに4度シルバー認定を受けています。
2023年からは、新たに同性婚の法制化を推進する「Business for Marriage Equality」へ賛同を表明したほか、「同性パートナーシップ制度」を導入しました。これらの取り組みが評価され、2023年から2年連続でゴールド認定を取得しました。

【TABLE FOR TWO プラチナサポーター】

NPO法人TABLE FOR TWOより、当社の2023年度の支援に対して、「プラチナサポーター」として認定いただき、感謝状を受領いたしました。

【エコドライブ活動コンクール 環境大臣賞受賞】

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団の主催するエコドライブ活動コンクール。当財団では、独自に様々なエコドライブを普及推進するための活動をしており、この活動の一環として、優れた取り組みを行っている事業者を表彰し、その取り組み内容を紹介することで更なる普及を図っています。当社は、2018年度のコンクールにて、最高賞となる「環境大臣賞」を受賞しました。

【PARCs Sangetsu Group Creative Hub WELL認証ゴールド取得】

WELL認証は、アメリカの国際WELLビルディング協会(IWBI)が運営する、⼈々の健康とウェルビーイングに焦点を当てた建築物のグローバルな評価指標。同認証の特徴は、建物・室内環境といった要素に加え、⾷物・運動・こころ・コミュニティといった運⽤⾯での要素があり、医学的⾒地から健康・ウェルビーイングに関する要素を統合して評価する点です。認証ランクは、評点に応じブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4種類があり、「PARCs Sangetsu Group Creative Hub」では「WELL Building Standard™ v2」のゴールドランクを取得しました。

サステナビリティに関する地域認定

【埼玉県SDGsパートナーに認定】

SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団体等を県が登録する制度。埼玉県内の企業が行う活動とSDGsとの関連性を明確にし、SDGs達成に向けた具体的な取り組みを促進することを目的としています。北関東支社では、2023年にパートナーとして認定されました。

北関東支社の取り組みはこちら [102KB]

【おきなわSDGsパートナーに認定】

沖縄県SDGs推進方針および、おきなわSDGsアクションプランに基づき、SDGsの達成に向けた取り組みを行うとともに、沖縄県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体を沖縄県が認定、登録する制度。サンゲツ沖縄では2022年にパートナーとして認定され、地域に根差した事業活動を通し、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを続けていきます。

サンゲツ沖縄の取り組みはこちら

【かながわSDGsパートナーに認定】

SDGsの推進に資する事業を展開している企業・団体等を県が登録する制度。
SDGsの取り組みを進めている又はこれから取り組みを検討している企業・団体等に対しヒントとなるような取り組みを「見える化」することで、企業・団体等が取り組むSDGsの環境づくりを目的としています。
西関東支社では2023年にパートナーとして認定されました。

【埼玉県多様な働き方実践企業認定制度 プラチナ認定を取得】

仕事と家庭の両立を支援するため、テレワークや短時間勤務など、多様な働き方を実践している企業等を県が認定する制度。
認定基準の該当数に応じて、シルバー認定、ゴールド認定、プラチナ認定のいずれかを取得することができ、北関東支社では、2023年にプラチナ認定を取得しました。

北関東支社の取り組みはこちら

情報開示・IR活動に対する評価

全上場企業ホームページ充実度ランキング 総合部門 最優秀賞受賞

【全上場企業ホームページ充実度ランキング 総合部門 最優秀賞受賞】

日興アイ・アール株式会社が実施する、「全上場企業ホームページ充実度ランキング」は、全上場企業3,970社を対象としたホームページにおける情報開示の充実度調査と、企業の情報開示に対する意識醸成の促進を目的としています。
当社は2024年度に総合部門にて最優秀賞を受賞しました。

日興アイ・アールのホームページはこちら

GomeZ IRサイトランキング2023 銀賞受賞

【Gomez IRサイトランキング2024銀賞受賞】

株式会社ブロードバンドセキュリティが実施する、「IRサイトランキング」は、上場企業がインターネット上で株主・投資家向け広報活動を行うためのウェブサイトの使いやすさや情報の充実度を評価することを目的としています。
当社は2024年度に銀賞を受賞しました。

Gomez IRサイトランキングはこちら

GomeZ IRサイトランキング2023 銀賞受賞

【Gomez ESGサイトランキング2024 優秀企業入賞】

株式会社ブロードバンドセキュリティが実施する、「ESGサイトランキング」は、上場企業が様々なステークホルダーに向けた広報活動を行うためのウェブサイト(ESGサイト)を評価することを目的としています。
当社は2024年度に優秀企業に初めて選出されました。

Gomez ESGサイトランキングはこちら

SUSTAINA ESG AWARDS 2023 ブロンズクラス受賞

【SUSTAINA ESG AWARDS 2023 ブロンズクラス受賞】

サステナビリティに特化したプラットフォームサイト「SUSTAINA®」を開発・運営するサステナ株式会社が実施する、「SUSTAINA ESG AWARDS 2023」は、ESG(環境・社会・ガバナンス)に積極的に取り組む企業を称える表彰制度です。調査対象としている東証全上場企業3,800社の中からESGスコアと財務スコアからなる総合スコアの上位100社を「サステナビリティ経営先進企業」として選定し、上位20社をゴールドクラス、30社をシルバークラス、50社をブロンズクラスとして表彰しています。
当社は2023年度にブロンズクラスを受賞しました。

SUSTAINA ESG AWARDS 2023 ブロンズクラス受賞

【IR優良企業賞2024「“共感!”IR賞」受賞】

一般社団法人日本IR協議会が実施するIR優良企業賞2024の「“共感!”IR賞」は、IR優良企業賞に応募した企業の視点を「投票」によって反映させ、積極的なIR活動を共有し、ベストプラクティスの実現を目指すことを目的としています。2024年は、「経営層と投資家との距離感を縮める取り組み」をテーマとし、IR優良企業賞2024の応募企業のうち、「“共感!”IR賞」にエントリ-した220社による投票の結果、当社を含む上位18社が同賞に選定されました。