
田中貴金属ビルディング
- 設計事務所
- 株式会社久米設計/藤平真一
リアテック使用箇所: クルーシブルスペース(コミュニケーションボイド) コミュニケーション階段
使用品番: RD-5538
リアテックが30周年を迎えるのを記念して、お客様がリアテックでデザインされた空間の実例コンテスト「CREATOR'SAWARD」を開催いたしました。皆さまがデザインされた、クリエイティビティ溢れる空間をぜひご覧ください。
AWARD WINING WORKS
「リアテック」30周年を記念して開催した「空間デザインコンテスト CREATOR'S AWARD」には、多くのみなさまから素晴らしい作品をご応募いただきました。
応募作品計178点の中から厳正な審査の結果、最優秀賞をはじめ各賞が決定しました(コラボレーション賞は該当なし、審査員賞は2点から3点、入賞は2点から4点となりました)。
リアテック使用箇所: クルーシブルスペース(コミュニケーションボイド) コミュニケーション階段
使用品番: RD-5538
リアテック使用箇所: エントランスホール 大階段 壁(正面)
使用品番: TA-4743
リアテック使用箇所: ラーニングコモンズ 木のボックス
使用品番: TC-4225
リアテック使用箇所: コックピットラウンジ 壁面
使用品番: TA-4770
建築主: 三井不動産レジデンシャル株式会社 シニアレジデンス事業部
リアテック使用箇所: 廊下 壁、天井、玄関扉
使用品番: 特注リアテック木目 ZC-2867(壁・天井・玄関扉)、特注リアテック織物 ZC-2868(壁)、特注リアテックレザー ZC-2869(玄関扉 戸先部)
リアテック使用箇所: 外来ストリート 外来受付の門構えの壁
使用品番: 「波」をイメージしたオリジナルデザインのハイグラフィカ
リアテック使用箇所: エントランス 壁
使用品番: TR-4376*、 TR-4378 、TR-5153*、TR-4393*、TR-4394* (* 廃番商品)
ABOUT CREATOR'S AWARD
株式会社サンゲツ
2024年9月2日(月)~12月13日(金)17:59まで
応募作品の設計者・デザイナー・インテリアコーディネーター
内装もしくは外装に「 リアテック 」を採⽤した施工例写真
PRIZE
最終審査に残った作品からサンゲツ社員の投票により決定します。
JUDGES
乃村工藝社 RENS クリエイティブディレクター
1975 年生まれ。大学、大学院にて建築を専攻。2001 年 乃村工藝社に入社。2020 年 デザインチーム RENS を同社内に設立。2022 年 商店建築社から特集号『Ryutaro Matsuura』出版。レストランやブティックなどの専門店、ホテルやスペシャリティーストア、空港やミュージアムなどの公共施設まで、領域にとらわれずボーダレスなデザインに取り組む。コンテクストや社会的背景をふまえて潜在意識を明らかにし、本質に焦点を合わせ、コンセプトを顕在化。空間に新たな関係性を生み出すことで未来や社会を豊かにする。主な実績「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」「杜の街プラザ WONSETO FOODHALL」「ものづくりイズム館‐パナソニックミュージアム」「叙々苑 新宿小田急ハルク店」「福岡空港国内線」「阪急メンズ東京」等多数。 主な受賞 2023年 Sky Design Awards2023 金賞・銀賞、iF DESIGN AWARD 2023、2022年 日本空間デザイン賞 銀賞・銅賞 第56回日本サインデザイン賞 銅賞・招待審査員賞、第37回ディスプレイ産業賞 優秀賞・経済産業省商務・サービス審議官賞、2015年 香港Perspective 透視雑誌 「 40UNDER40」受賞、2023 2015グッドデザイン賞、2013年 中国国際空間デザイン賞NEST AWARD銀賞等、受賞多数
合同会社山田紗子建築設計事務所 代表
1984年東京都生まれ。大学在学時にランドスケープデザインを学び、藤本壮介建築設計事務所で設計スタッフとして勤務の後、東京芸術大学大学院に進学。在学時に東京都美術館主催「Arts&Life:生きるための家」展で最優秀賞を受賞し、原寸大の住宅作品を展示する。独立後の主な仕事として、屋内外を横断する無数の構造材によって一体の住環境とした「daita2019」、形や色彩の散らばりから枠にとらわれない生活を提案した「miyazaki」等の住宅作品や、樹木群と人工物が渾然一体となる環境を立ち上げる2025年大阪関西万博休憩施設(2025年公開)などがある。
社内審査員
株式会社サンゲツ スペースプランニング部門
スペースデザインユニット ユニットマネージャー
SCHEDULE
応募開始
2024
応募終了
2024
一次審査
2025
二次審査
2025
最終審査
2025
発表
2025
受賞者へ個別連絡後、
などを予定しております。
DETAILS
ATTENTION
表彰状は最優秀賞・優秀賞・審査員賞の代表者1名様のみへのお渡しとさせていただきます。
応募者の個人情報は、株式会社サンゲツのプライバシーポリシー及び運営事務局のtecture株式会社のプライバシーポリシーに基づき管理し、本コンテストの選考・受賞者の発表、運営上の連絡、関連するイベントのお知らせ、応募状況の集計等の統計処理、及び株式会社サンゲツの商品やサービスに関してのプラン提案の目的に応じて、必要な範囲でのみ利用させていただきます。
株式会社サンゲツ : プライバシーポリシー
tecture株式会社 :
プライバシーポリシー
株式会社サンゲツもしくは運営事務局のtecture株式会社より、tecture株式会社が運営する空間デザイン検索サービス「TECTURE」への主催者アカウントへの登録をお願いすることがございます。対象者へは改めてご連絡いたします。
INQUIRY
応募フォームに関するお問い合わせ
リアテックや応募に関するお問い合わせ
主催:株式会社サンゲツ 運営協力:tecture株式会社